2010年10月7日木曜日

どがま 登場。

ハングルが読めないという理由から、炊飯器を諦めて鍋で米を炊いていたマダガスカルから来たGabi。
1ヶ月ちょっと前、ソウルでの事。
私にもハングルが解らなかったし、お米を買ってくるほど腰を落ち着かせられなかったから、ご飯を炊く事はしなかった。というか、実はお鍋とガスコンロで、ご飯を上手に炊く自信はなかった。

Gabiのご飯は、大成功!とても上手に仕上げていた。
私たちは日頃性能の良い(家のは普通だけど)スイッチひとつの炊飯器に甘やかされ、直火でお米を炊けない民族になりかけている。聞く所によると、マダガスカルは実はお米文化だそうで、ご飯を炊くのはきっと当たり前のことなのだと思う。でもでも。日本人として私はやはり少し、恥ずかしい。

夏の旅で、心残りだったことの一つ。
「ご飯を鍋で炊けるようになりたい!」



今日、実現した。
これ。


勿論、スーパーOKにて購入の土釜。(2年来、狙っていたやつ、3合炊き)
説明書の通りやってみると、何も心配する事はない。
もの凄い、大成功。
同じお米とは思えない程、美味しく美人のご飯が炊きあがった。
このご飯は、究極のソロパート。他は何もいらない、って域です。
満足満足。

で、問題は。。。



自分の勘を養う事。
説明書も時計も計量カップがなくても同じように美味しく炊けるようになる事。

ああ、それがもの凄く難しい事なんだ。
本当に鍋でご飯が炊けるようになるのは遠い道のりでしょうか。

0 件のコメント: